海岸の花 浜昼顔 | 2015/05/31 (Sun) |
休日の午後、海岸まで足を延ばしてみた。
海岸沿いにピンクの花が咲いているのを見つけた。
砂地を這うように一面に浜昼顔が咲いていた。
何度も通った道だったが、初めて出会う光景にドキドキ。
ここのところ花の画像が続く。

二本の吹き流し、以前にも載せたものだが、すっかりくたびれてしまった (1/23日)



海岸には親子連れも

海岸沿いにピンクの花が咲いているのを見つけた。
砂地を這うように一面に浜昼顔が咲いていた。
何度も通った道だったが、初めて出会う光景にドキドキ。
ここのところ花の画像が続く。

二本の吹き流し、以前にも載せたものだが、すっかりくたびれてしまった (1/23日)



海岸には親子連れも

スポンサーサイト
一面に・・・ | 2015/05/30 (Sat) |
通勤路の脇に広がる草地。
そこには一面の白い花。
クローバー(シロツメクサ)の花だ。
壊れた耕運機も花に覆われていた。
そして、天空の城ラピュタのシーンを思い浮かべた。





カウンターが15000を達成しました。ありがとうございます。
拍手ももうすぐ5000です。こちらもよろしくお願いします。
そこには一面の白い花。
クローバー(シロツメクサ)の花だ。
壊れた耕運機も花に覆われていた。
そして、天空の城ラピュタのシーンを思い浮かべた。





カウンターが15000を達成しました。ありがとうございます。
拍手ももうすぐ5000です。こちらもよろしくお願いします。
夕陽に黄色い花たち | 2015/05/29 (Fri) |
今日は暑かったこともあり疲れた。
帰り道、昨日も寄った堰の近くの土手。そこには黄色い花がびっしり、
昨日は天気が悪く上手く撮れなかったが、今日は晴れて陽を受けていた。
雨が無いので花びらはややお疲れ気味・・・





帰り道、昨日も寄った堰の近くの土手。そこには黄色い花がびっしり、
昨日は天気が悪く上手く撮れなかったが、今日は晴れて陽を受けていた。
雨が無いので花びらはややお疲れ気味・・・





安養寺 円通庵 | 2015/05/28 (Thu) |
先日行った津南町。途中で大きな杉のあるお寺を見つけた。
安養寺、円通庵。
三本の大杉が市の天然記念物に指定されている。
ところが、そのうちの一本は既に切られて無くなっていた。一番大きな樹のようだ。
雷などの天災に見舞われたのだろうか。
そして、竹林からは筍が勢いよく育ち始めていた。
一時間程前に花の画像をアップしたが、どうもスッキリしないので変更しました。

入口側

筍

杉の大木

安養寺、円通庵。
三本の大杉が市の天然記念物に指定されている。
ところが、そのうちの一本は既に切られて無くなっていた。一番大きな樹のようだ。
雷などの天災に見舞われたのだろうか。
そして、竹林からは筍が勢いよく育ち始めていた。
一時間程前に花の画像をアップしたが、どうもスッキリしないので変更しました。

入口側

筍

杉の大木

水田と空と | 2015/05/27 (Wed) |
毎日水を張った水田を見ながらの通勤。
いろいろな場面に出会い、その都度カメラを構える。
今日も綺麗な青空が広がり、気持ちの良い帰り道だった。


写す姿も映す

最後はスマホの「スイングパノラマ」で。180度写る。水面に映る雲がいい。

いろいろな場面に出会い、その都度カメラを構える。
今日も綺麗な青空が広がり、気持ちの良い帰り道だった。


写す姿も映す

最後はスマホの「スイングパノラマ」で。180度写る。水面に映る雲がいい。

クローバーとはさ木 | 2015/05/26 (Tue) |
県境の春 アラカルト | 2015/05/25 (Mon) |
昨日の続き。
ゆっくり撮ることはできなかったが、少しずつ撮ったものをアラカルトで。
何処を撮っても楽しい。
県境のトンネル

棚田の脇にあった大きな木。

帰路、車を停めた場所から

野原にはタンポポ

そして、最後は家の主を。嫌いな方にはごめんなさい・・・

ゆっくり撮ることはできなかったが、少しずつ撮ったものをアラカルトで。
何処を撮っても楽しい。
県境のトンネル

棚田の脇にあった大きな木。

帰路、車を停めた場所から

野原にはタンポポ

そして、最後は家の主を。嫌いな方にはごめんなさい・・・

残雪 川 | 2015/05/24 (Sun) |
角田岬と灯台 | 2015/05/23 (Sat) |
良い天気に誘われ角田岬へ。
灯台まで登って岬からの景色を楽しんだ。
僅かな距離だったが、階段を登ったら足はガクガク・・・。
崖から転落しないようカメラと鎖をしっかり掴んで下りてきた。
右は角田浜

角田山の登山道にもなっている。沢山の登山者とすれ違った。皆、元気だ。

左奥に見えるのは佐渡



灯台まで登って岬からの景色を楽しんだ。
僅かな距離だったが、階段を登ったら足はガクガク・・・。
崖から転落しないようカメラと鎖をしっかり掴んで下りてきた。
右は角田浜

角田山の登山道にもなっている。沢山の登山者とすれ違った。皆、元気だ。

左奥に見えるのは佐渡



土手に咲く | 2015/05/22 (Fri) |
苗たちの挨拶 | 2015/05/21 (Thu) |
今日の夕焼け 近所から | 2015/05/20 (Wed) |
春の花 | 2015/05/19 (Tue) |
つい先日まで花に覆われていた景色も花を探すのが難しくなってきたような。
桜が終わりツツジも終わりが近い。
でも良く見ると家の庭先にはたくさんの花々。
やはり、春は桜の季節でした。
アトリエの駐車スペースに咲いていた

隣の空き地の花



桜が終わりツツジも終わりが近い。
でも良く見ると家の庭先にはたくさんの花々。
やはり、春は桜の季節でした。
アトリエの駐車スペースに咲いていた

隣の空き地の花



曇り空の下 新緑 | 2015/05/18 (Mon) |
晴れた日の緑は綺麗だが、曇り空の緑もいい。
僅かな光の差を見つけられるから。
今日はその曇り空。目に飛び込んでくる緑は無くても楽しめる。



曇り空にカメラを向けると葉のシルエットだけが見える

大阪市の都構想は僅かな差で否決されたが、年齢別の賛否は年代の違いがはっきり表れていた。
若い世代は賛成、60代以上は反対。
僅かな光の差を見つけられるから。
今日はその曇り空。目に飛び込んでくる緑は無くても楽しめる。



曇り空にカメラを向けると葉のシルエットだけが見える

大阪市の都構想は僅かな差で否決されたが、年齢別の賛否は年代の違いがはっきり表れていた。
若い世代は賛成、60代以上は反対。
今日の夕陽 水田 | 2015/05/17 (Sun) |
今日は祭。しかし、あまり縁も無いので、一日作業をしていた。
夕方になり、夕陽が見えたので、カメラを片手に出発。
水田に映る夕陽を探し車を走らせた。
風もあり、少し寒かったが、散歩がてら農道を歩くこと30分。
そして撮ってきた今日の夕陽を。




夕方になり、夕陽が見えたので、カメラを片手に出発。
水田に映る夕陽を探し車を走らせた。
風もあり、少し寒かったが、散歩がてら農道を歩くこと30分。
そして撮ってきた今日の夕陽を。




水田 はさ木を写して | 2015/05/16 (Sat) |
若葉の候 もみじ | 2015/05/15 (Fri) |
田植え後 | 2015/05/14 (Thu) |
水田の夕陽 風 | 2015/05/13 (Wed) |
今日の帰りの時間帯、風が急に強くなり、歩くのも大変だった。
水田と夕陽が綺麗だったので、車を降りてみたが、物凄い風で、カメラを構えられない。
風に向かい、夕陽に向かい、必死で撮った。
水田の波で感じてほしい。




水田と夕陽が綺麗だったので、車を降りてみたが、物凄い風で、カメラを構えられない。
風に向かい、夕陽に向かい、必死で撮った。
水田の波で感じてほしい。




旅立ちの白い花 | 2015/05/12 (Tue) |
今夜は大先輩で大変お世話になった方が亡くなられ、その方のお通夜に参列してきた。
多くの人から慕われた方だった。
遺影はどこまでも穏やかな表情。参列者を暖かく見守ってくださっていた。
そして祭壇にはたくさんの白菊。
そうしたこともあり、今日は白い花(ノースポール)をアップすることに。
毎年撮る場所なので、昨年は5/20にアップしていた。




多くの人から慕われた方だった。
遺影はどこまでも穏やかな表情。参列者を暖かく見守ってくださっていた。
そして祭壇にはたくさんの白菊。
そうしたこともあり、今日は白い花(ノースポール)をアップすることに。
毎年撮る場所なので、昨年は5/20にアップしていた。




お花畑 | 2015/05/11 (Mon) |
ツツジ 満開 | 2015/05/10 (Sun) |
ツツジ満開。
公園やお寺、歩道など、どこへ行ってもツツジが満開だ。
花は咲かないと、どこにあるのか分からないこともあるが、ツツジもそうだ。
撮りきれないほどのツツジだが、撮ろうとするとなかなか良い場所はない。
山や寺を背景にツツジをパチリ。
昨日より気温が下がり、風もあり寒さを感じた。
弥彦山を背景に

青龍寺にて



公園やお寺、歩道など、どこへ行ってもツツジが満開だ。
花は咲かないと、どこにあるのか分からないこともあるが、ツツジもそうだ。
撮りきれないほどのツツジだが、撮ろうとするとなかなか良い場所はない。
山や寺を背景にツツジをパチリ。
昨日より気温が下がり、風もあり寒さを感じた。
弥彦山を背景に

青龍寺にて



田植えの候 光の先に | 2015/05/09 (Sat) |
ここのところ水田の話題が続く。
水田とは水の田と書く。しかし、夏から秋にかけてはその言葉はしっくりこない時もある。
今は水の田そのもの。
その美しさは桜の花と同じくらい貴重、そして儚い。
逆光に映える姿は特に美しい。
マイナス補正で。




水田とは水の田と書く。しかし、夏から秋にかけてはその言葉はしっくりこない時もある。
今は水の田そのもの。
その美しさは桜の花と同じくらい貴重、そして儚い。
逆光に映える姿は特に美しい。
マイナス補正で。




田植えの候 若苗 | 2015/05/08 (Fri) |
田植えの候 その景色に感謝 | 2015/05/07 (Thu) |
連休を挟んで、水田には水が張られ、田植えが行われる。
その水田が巨大な湖のように見える季節だ。
しかし、この光景を何時まで見ることができるのだろうか。
休耕田や耕作放棄地が年を追うごとに増え、農家の高齢化も急速に進んでいる。
この日は連休中ということもあり、多くのカメラマンがこの瞬間を楽しんでいた。
連休明け、今日は忙しく歩き廻って12,000歩もカウント。疲れた・・・。




その水田が巨大な湖のように見える季節だ。
しかし、この光景を何時まで見ることができるのだろうか。
休耕田や耕作放棄地が年を追うごとに増え、農家の高齢化も急速に進んでいる。
この日は連休中ということもあり、多くのカメラマンがこの瞬間を楽しんでいた。
連休明け、今日は忙しく歩き廻って12,000歩もカウント。疲れた・・・。




新緑 渓谷 | 2015/05/06 (Wed) |
連休5日目。最終日は曇り空。
農家レストランと山菜の販売店を巡るツアーに出てみたが、レストランは満員で少々高く、別の場所へ移動。
その途中で見た新緑と渓谷の組み合わせが綺麗だったので、車を停めてパチリ。
昨日のような日差しがあれば・・・と思ったが、それは贅沢な望みかな。
明日からの仕事、頭と身体が上手く切り替えられるか心配だ。




農家レストランと山菜の販売店を巡るツアーに出てみたが、レストランは満員で少々高く、別の場所へ移動。
その途中で見た新緑と渓谷の組み合わせが綺麗だったので、車を停めてパチリ。
昨日のような日差しがあれば・・・と思ったが、それは贅沢な望みかな。
明日からの仕事、頭と身体が上手く切り替えられるか心配だ。




長鳴鶏 | 2015/05/05 (Tue) |
連休4日目。爽やかな五月晴れ。
どこの観光地も人・人・人のようだ。
アトリエで一仕事して弥彦神社へ。
長鳴鶏の「鳴き合わせ会」が昨日から行われている、とテレビで紹介していたので見に行った。
日本鶏の「とうまる」と「東天紅」の2品種が長鳴きを争う会。
初めて見たがなかなか面白い。暫し鳴き声を楽しんだ。
日本鶏の品評会も開催されていて、珍しい鳥たちにも会えた。
優勝する鶏は20秒くらい鳴くようだ。
台の上で戦いが行われる。計測員がストップウオッチでタイムを計測。






どこの観光地も人・人・人のようだ。
アトリエで一仕事して弥彦神社へ。
長鳴鶏の「鳴き合わせ会」が昨日から行われている、とテレビで紹介していたので見に行った。
日本鶏の「とうまる」と「東天紅」の2品種が長鳴きを争う会。
初めて見たがなかなか面白い。暫し鳴き声を楽しんだ。
日本鶏の品評会も開催されていて、珍しい鳥たちにも会えた。
優勝する鶏は20秒くらい鳴くようだ。
台の上で戦いが行われる。計測員がストップウオッチでタイムを計測。






古民家ギャラリー | 2015/05/04 (Mon) |
連休三日目。
午後から雨の予報が出ていたので、行動は午前中に、と思って出掛けた。
自宅から30キロほどのところにある古民家ギャラリーへ。
昨年初めて行って感激したので、今年も行くことにした。
この時期しかオープンしない古民家を改装した住宅兼ギャラリー。
住民で作家でもある方の自宅を使っているので、会期はこの期間だけのようだ。
建物や建具など、どれも思いが感じられ気持ちの良い空間だ。
昨日に引き続いて食べ物の画像。ホットリンゴジュース。グラスや左の葉も作品

縁側の石の作品


庭の花木もいい


午後から雨の予報が出ていたので、行動は午前中に、と思って出掛けた。
自宅から30キロほどのところにある古民家ギャラリーへ。
昨年初めて行って感激したので、今年も行くことにした。
この時期しかオープンしない古民家を改装した住宅兼ギャラリー。
住民で作家でもある方の自宅を使っているので、会期はこの期間だけのようだ。
建物や建具など、どれも思いが感じられ気持ちの良い空間だ。
昨日に引き続いて食べ物の画像。ホットリンゴジュース。グラスや左の葉も作品

縁側の石の作品


庭の花木もいい


野菜レストランと花 | 2015/05/03 (Sun) |
連休二日目。
午前中は晴れて暑かったが、午後から雲が出てきた。
今日は話題の野菜レストランでランチを食べた。
田園地帯の真ん中、家と畑を使ったレストラン。
開店前に着いたので、暫くガーデンの花を撮って楽しんだ。
ランチはその日採れた野菜をベースに体に優しい料理ばかり。
これにデザートと飲み物が付いて900円。財布にも優しい。
食べ物をアップするのは初めてかもしれない・・・。





午前中は晴れて暑かったが、午後から雲が出てきた。
今日は話題の野菜レストランでランチを食べた。
田園地帯の真ん中、家と畑を使ったレストラン。
開店前に着いたので、暫くガーデンの花を撮って楽しんだ。
ランチはその日採れた野菜をベースに体に優しい料理ばかり。
これにデザートと飲み物が付いて900円。財布にも優しい。
食べ物をアップするのは初めてかもしれない・・・。





魚沼の春 花 | 2015/05/02 (Sat) |
連休初日。所用もあり魚沼へ。
所々に残雪はあったが、気温も上がり遅い春の様相。
気温はなんと29℃。
特に花が綺麗だった。まだ桜も咲いていて、また楽しめた。
学校の校庭から八海山

校庭には桜が残っていた


廃校を利用した工場と花

所々に残雪はあったが、気温も上がり遅い春の様相。
気温はなんと29℃。
特に花が綺麗だった。まだ桜も咲いていて、また楽しめた。
学校の校庭から八海山

校庭には桜が残っていた


廃校を利用した工場と花
