ギャラリーの小物達 | 2014/06/30 (Mon) |
国の有形文化財にも指定されている築200年の建物を改装したギャラリー。
建物もいいが、そこに設えてある調度品や小物もいい。
カメラを持っていたので、思わず撮らせてもらった。
オーナーのセンスがうかがえる。
○今月は毎日更新でき目標が一つ達成できた。

トイレの入口にあるブロンズ像

受付テーブルに使われている家具

趣きのある電球
建物もいいが、そこに設えてある調度品や小物もいい。
カメラを持っていたので、思わず撮らせてもらった。
オーナーのセンスがうかがえる。
○今月は毎日更新でき目標が一つ達成できた。

トイレの入口にあるブロンズ像

受付テーブルに使われている家具

趣きのある電球
スポンサーサイト
竹林 | 2014/06/29 (Sun) |
空と林 | 2014/06/28 (Sat) |
久しぶりの今日の夕暮れ | 2014/06/27 (Fri) |
最近、花や海のシーンが続いたが、今日は良い天気だったのと、帰りの時間帯と夕暮れが重なったので、久しぶりに夕暮れを。

ちょうど陽が沈むタイミングでカメラを構えた

近くにあったコンクリートの構造物から

完全に陽が沈んだ

ちょうど陽が沈むタイミングでカメラを構えた

近くにあったコンクリートの構造物から

完全に陽が沈んだ
菖蒲園 楽しいひと時 | 2014/06/26 (Thu) |
菖蒲園 俯瞰して | 2014/06/25 (Wed) |
海岸 風になびく旗 | 2014/06/24 (Tue) |
菖蒲園 その1 | 2014/06/23 (Mon) |
帰り道、遠回りになったが、菖蒲で有名な森林公園に寄ってみた。
日中は多くの人で賑わっていることと思うが、6時を過ぎた公園は人出も少なく、閑散としていた。
それでも、カメラを担いだ人が何人か居て、安心できた。



夕方なので、菖蒲は少し元気を失っていた。
日中は多くの人で賑わっていることと思うが、6時を過ぎた公園は人出も少なく、閑散としていた。
それでも、カメラを担いだ人が何人か居て、安心できた。



夕方なので、菖蒲は少し元気を失っていた。
原発の見える海岸にて | 2014/06/22 (Sun) |
松林のタンポポ | 2014/06/21 (Sat) |
今日は夏至らしい。
らしいというのは、そういうことを考えるゆとりが無くなってきたからだ。
海岸に近い公園の松林の中にタンポポが咲いていた。
そのタンポポと松を合わせてみた。


地を這う松が面白い

切り倒された松の木と咲き誇るタンポポ。
生と死の場に出会ったようだ
らしいというのは、そういうことを考えるゆとりが無くなってきたからだ。
海岸に近い公園の松林の中にタンポポが咲いていた。
そのタンポポと松を合わせてみた。


地を這う松が面白い

切り倒された松の木と咲き誇るタンポポ。
生と死の場に出会ったようだ
午後の景色の中で見つけた | 2014/06/20 (Fri) |
玄関先の花 | 2014/06/19 (Thu) |
紫陽花 そのⅡ | 2014/06/18 (Wed) |
紫陽花の季節がやって来た | 2014/06/17 (Tue) |
ようやく紫陽花の季節が来た。未だ咲き始めだが、梅雨と言えば紫陽花なので嬉しい。
帰り道、夕陽を浴びる紫陽花が目に停まった。
ここは駐車スペースのあるコーナー。そこに紫陽花が植えられている。
暫し車を停めて撮影。
今年初めての紫陽花の写真をどうぞ。



帰り道、夕陽を浴びる紫陽花が目に停まった。
ここは駐車スペースのあるコーナー。そこに紫陽花が植えられている。
暫し車を停めて撮影。
今年初めての紫陽花の写真をどうぞ。



田植えから一カ月 | 2014/06/16 (Mon) |
堰 増水 | 2014/06/15 (Sun) |
梅雨の晴れ間 塔 | 2014/06/14 (Sat) |
今日は梅雨に入って初めて晴れた。
午後から、本当にスッキリと気持ちよく晴れ渡った。
午前中は作業があったので、午後から晴れに誘われ撮影に出掛けた。
通勤路にある堰。何時もは夕方に撮るのだが、昼間はゆっくり散歩も兼ねて撮られるのがいい。
今日は晴れたので、その日射しを堰にある塔で表現してみた。

太陽と塔の先端が重なった。


午後から、本当にスッキリと気持ちよく晴れ渡った。
午前中は作業があったので、午後から晴れに誘われ撮影に出掛けた。
通勤路にある堰。何時もは夕方に撮るのだが、昼間はゆっくり散歩も兼ねて撮られるのがいい。
今日は晴れたので、その日射しを堰にある塔で表現してみた。

太陽と塔の先端が重なった。


梅雨空の下 レンコン畑 | 2014/06/13 (Fri) |
今日も雨模様の一日。風も強く、気温も下がり、夕方は寒さも感じた。
いつもは朝の通勤途中に寄るレンコン畑だが、今日は帰りに寄ってみた。
風が強く、大きな葉が裏返る様は面白い。

ぽっかり浮かんだ黒雲の形が面白い。


撮影中に雨が激しくなってきた。
いつもは朝の通勤途中に寄るレンコン畑だが、今日は帰りに寄ってみた。
風が強く、大きな葉が裏返る様は面白い。

ぽっかり浮かんだ黒雲の形が面白い。


撮影中に雨が激しくなってきた。
梅雨空 一瞬の夕陽 | 2014/06/12 (Thu) |
堰の建造物 | 2014/06/11 (Wed) |
堰の夕暮れ | 2014/06/10 (Tue) |
梅雨空 水田地帯 | 2014/06/09 (Mon) |
デッキから、にょき | 2014/06/08 (Sun) |
この土日は様々な用事が重なり、ほとんど撮影できなかった。それに体調も悪い。
アトリエに作ったデッキの隙間から枝が顔を出していた。
放っておくのが悪いのだが、陽の光を求めて天に向かう姿は逞しい
あやかりたいものだ。
デッキは17年前に自作したもので、かなり傷んでいる。毎日夜遅くまで、作ったことを思い出す。



板材は青森ヒバを使っているので、雨や雪に耐えて腐っていない。
アトリエに作ったデッキの隙間から枝が顔を出していた。
放っておくのが悪いのだが、陽の光を求めて天に向かう姿は逞しい
あやかりたいものだ。
デッキは17年前に自作したもので、かなり傷んでいる。毎日夜遅くまで、作ったことを思い出す。



板材は青森ヒバを使っているので、雨や雪に耐えて腐っていない。
花と蝶 | 2014/06/07 (Sat) |
梅雨入り後スッキリしない天気が続く。今日は風も強くムシムシした天気だった。
それでも、何か撮りたいと車を走らせていたら、皐月が綺麗に咲きそろっている場所を見つけた。
暫く見ていると、たくさんの蝶が飛んでいることに気付いた。
「花と蝶」、定番だが、森進一のヒット曲を思い出しながら、蝶を追ってみた。
調べてみたら森進一の「花と蝶」は1968年のヒット曲だった。時の経つのは速い。(恐ろしい。)



それでも、何か撮りたいと車を走らせていたら、皐月が綺麗に咲きそろっている場所を見つけた。
暫く見ていると、たくさんの蝶が飛んでいることに気付いた。
「花と蝶」、定番だが、森進一のヒット曲を思い出しながら、蝶を追ってみた。
調べてみたら森進一の「花と蝶」は1968年のヒット曲だった。時の経つのは速い。(恐ろしい。)



レンコン畑 風 | 2014/06/06 (Fri) |
今日の夕暮れ 梅雨入り | 2014/06/05 (Thu) |
昨日までは猛暑。ところが今日は「梅雨入りしたと思われる」との気象庁からの発表。
驚いたが、風もあり、過ごしやすかった。
帰り道、久しぶりに「雲のある夕暮れ」を見ることができたので、いつもの土手で梅雨入りの空を撮ってみた。
河を渡る風は寒さを感じた。


手前の草を入れて

驚いたが、風もあり、過ごしやすかった。
帰り道、久しぶりに「雲のある夕暮れ」を見ることができたので、いつもの土手で梅雨入りの空を撮ってみた。
河を渡る風は寒さを感じた。


手前の草を入れて

駐車場の雑草 | 2014/06/04 (Wed) |
野に咲く花 オオキンケイギク | 2014/06/03 (Tue) |
最近の私のブログは夕陽か花が続いているが、今日も花になってしまった。
国道の横にある空き地。それほど広い場所ではない。そこに遠目からでも鮮やかに見える黄色い花の一団。
最近話題なっている「オオキンケイギク」だ。特定外来種にも指定されているとも聞いている悪者である。
私はこの花はまだ可憐なところもあるので、同じ外来のセイタカアワダチソウに比べれば良いと思っている。
黄色い色に共通点があるのが不思議だ。



国道の横にある空き地。それほど広い場所ではない。そこに遠目からでも鮮やかに見える黄色い花の一団。
最近話題なっている「オオキンケイギク」だ。特定外来種にも指定されているとも聞いている悪者である。
私はこの花はまだ可憐なところもあるので、同じ外来のセイタカアワダチソウに比べれば良いと思っている。
黄色い色に共通点があるのが不思議だ。



今日の夕陽 橋の上から | 2014/06/02 (Mon) |
今日も暑かった。いったいいつまでこの暑さが続くのだろう。
ここは橋の上。但し、撮影の難しい場所だ。歩道が片方にしかないからだ。
夕陽側には歩道が無く、かなり危険を覚悟しての撮影になる。
今日は綺麗な夕陽が見られたので、頑張って撮った。その間、二分ほど。
上流に見えるのは高速道路や新幹線の橋。その構造体を通して夕陽が川面に映る。
自然の有機的な美しさと人工物の直線的な構成物の調和が面白い。



ここは橋の上。但し、撮影の難しい場所だ。歩道が片方にしかないからだ。
夕陽側には歩道が無く、かなり危険を覚悟しての撮影になる。
今日は綺麗な夕陽が見られたので、頑張って撮った。その間、二分ほど。
上流に見えるのは高速道路や新幹線の橋。その構造体を通して夕陽が川面に映る。
自然の有機的な美しさと人工物の直線的な構成物の調和が面白い。



暑い日 西日 | 2014/06/01 (Sun) |
今日も暑い日だった。
午前中に用を足したら、午後からぐったり。
夕方、西日が部屋の奥まで差し込んでいたので、その痕跡を撮ってみた。
ハエが一匹飛んでいたため、殺虫剤を散布したらそれが西日を受けて綺麗に見えた。



殺虫剤と西日
午前中に用を足したら、午後からぐったり。
夕方、西日が部屋の奥まで差し込んでいたので、その痕跡を撮ってみた。
ハエが一匹飛んでいたため、殺虫剤を散布したらそれが西日を受けて綺麗に見えた。



殺虫剤と西日